てぃーだブログ › さあ洗濯するぞ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年05月25日

海の季節ですね

お久しぶりです。
生きてますよ。なんとか。

ハイサイ百太郎です。

息子がどんどん寝ないこになってきてるのが、最近増えた悩みです。

因みに一番の悩みは、毎晩天井や壁の中で運動会をするネズミ。
最近は、火の神も蹴り飛ばす慇懃無礼さ。

ゴールデンウイーク最終日の日曜日が凄い晴れたので、今年初の海へ行きました。
(旧3月3日の浜降りに海は行かず終い)

西原のビーチ隣の公園で遊び、隣の砂浜で砂遊びして帰るつもりが、そのまま海にバシャバシャ…。
水着なんか準備してないですよ。
ウチナーンチュなら服で泳いで問題ない。
公園行く時は、子供らの着替え持ってるから出来る事ですよね。

しかし人気のビーチなんだから、もう少し遊泳ゾーンを広げて欲しい…。
時期が時期だからか、凄い人でした。

あ、観光客なのか、ビキニのお姉さんがいたけど、
『お〜』
ではなく
『うわ〜』
としか見れないオイラ。

沖縄の日差し、舐めたらエラい目に合うよー!
エラい目に合ったオイラが言うから間違いないよー!
シミ、凄いぞー!


なのに、昨日も息子を海に連れて行ったという…。

だって快晴だったんだもんよ!
外行きたくなるよ!
公園は毒毛虫大発生してるから行けないよ!
海行くしかないよ!

ってね。

写真は西原キラキラビーチ。

ビーチパーティーしたいなぁ。
  


Posted by 百太郎 at 01:04Comments(0)育児

2011年12月01日

洗濯物が山

冷えたり蒸し暑かったり、体調管理が難しい今日この頃。
先週末に二日に渡り9度5分の熱を出してた息子が、中二日挟んでまた高熱。
しかも今度は40度越え、解熱剤も効かないっていう。
先週末は熱あっても元気だった息子は、流石に昨日からの熱はグッタリしてます。

ぐずぐず抱っこ〜なのに、こんな時に限ってまた乳頭炎で詰まった!!
ハイサイ百太郎です。

もう…踏んだり蹴ったりで泣きそうです。

せめて夜寝てくれたらなぁ…具合悪いと頻繁に起きる事。

火曜日は二度も病院に行く事になって、洗濯出来なかったんですよね。
(怪我した所が化膿してて午前中受診。午後に高熱出たんで、念の為変な菌に感染してないか検査)

旦那が一週間県外出張で火曜日の夜に帰ってきたんです。

で、更に、娘が保育園で昼寝布団に何故か起きてる時にお漏らし。
しかも、友達の布団にまでかけた!

この大量の洗濯物たち、どうしてくれよう…。

二槽式洗濯機の弊害が出ましたね。
機嫌の悪い息子を泣かさないようにしながら洗濯してたら(旦那が昼間寝てた)、自分達の洗濯物と友達の布団でいっぱいいっぱい。
まぁ干場もないんですがね。
旦那の出張の服と、娘の布団は未だ洗濯機の中。
明日、二回目のすすぎをやればいいところまでやりましたが。

でも、今日の分の洗濯物がまたドサッと出てる…。

大量の洗濯物はいいんですが、それを自分のペースで処理出来ないのが本当にストレス。

明日は旦那が仕事なんで、息子は熱が上がらない程度に泣かして洗濯しなくては。

しかしおんぶしてもギャン泣きって、もうどうしろと…。

家事って、たまると駄目人間になった気がして、心が病んでしまうわ〜。
  


Posted by 百太郎 at 00:45Comments(0)日常

2011年11月28日

識名園

首里城には、県外の友人が来る度に案内をしたので、何度も行った事がありますが。
識名園には行った事がなかったんですよね〜。
ただの庭園にお金出すのもな〜って。

27日に識名園遊会ってのがあり、無料で入園出来るとのことで、子供二人を連れて行って来ました。
ハイサイ百太郎です。

いやはやしんどかった!!

というのもね、あそこ、ベビーカー使えないの!
知らなかった!
入り口で係のおばあちゃんに『無理だよ〜』と言われ、事務所横に置かせてもらって、息子は抱っこ紐で歩きました。

そうだよね…昔ながらの石畳だもんね…がったがただよね…。

園遊会なんで、地域のいろんな団体が様々な伝統芸能の発表をしてました。
エイサーが多いんですけどね。
池に橋がかかった所に直ぐに行きたがるかと思ってたのに、娘はずっと演舞に見入ってました。

初めての識名園、散歩するにはいいかな〜。
娘は池のアメンボにはしゃいで、橋にはしゃいで。
ずっと息子を抱っこのオイラは膝が痛い痛い…。

息子が歩くの上手になって、無料の時にまた遊びに行こうと思います。

あ、無料のガイドもあったので、次は時間が合えば旦那に子供を見せて聞きたいな。
  


Posted by 百太郎 at 00:28Comments(2)日常

2011年10月27日

FP

母乳の詰まりは、少しずつ回復方向に向かってます。
まだ乳頭に白斑があるので油断ならないんですが、毎日風呂場でマッサージして、詰まりを取る感じ(翌日の夜には塞がっている)。
病院に行くまではなくなりましたが、怖くてまだ、アイスとケーキとピザが食べれません。
ハイサイ百太郎です。

こんな時に限って、箱のアイス貰ったよ…っ!
しばらく封印封印っ!!

日記には書いてなかったみたいですが、9月に検定を受けてました。

三級ファイナンシャルプランナーなんですが。

仕事以前に自分の将来に活かせるかなと、前々から興味だけはあったんですね。
七月末に試験の存在を知り、ギリギリで申込み。

それからアマゾンで参考書を一冊だけ買って、9月11日の試験まで、ほぼない自分の時間を削って本を読み。
魔の8月だったんで、一度だけ最後までざっと読んだだけで試験に臨む事に…。

いや〜、あんなに手応えのない試験、久々だった〜。
でも、勘を働かせられるマークシート。
ミラクル起こるかも…。

と半分神頼み。
受験料が6〜7千円くらいしたから、二度三度受けるのしんどいな〜の理由で。

忘れた頃の本日、結果が届きました。

受かっちょん!!!!

やっぱりあれだ。
そう。

マークシート万歳!!!

三級ファイナンシャルプランナー技能士、国家資格らしいです!

今後、ゆっくり詳しく勉強し直さねば。
  


Posted by 百太郎 at 00:51Comments(2)日常

2011年10月18日

詰まった…

今月は試練の月なんでしょうか…。

上の子の時は二歳まで母乳あげてましたが、たまにシコリはあっても自分で解決出来るレベルで。
乳腺炎?なにそれ?
なぐらい、ほぼトラブルもなかく。
10ヶ月になった息子もまた、パイパイ大好きっ子なんで、未だに頻繁に授乳、でもトラブルなしできてました。
今月に入るまでは。
ハイサイ百太郎です。

頼むからもう勘弁してくれ…っ!

毎日頻繁に授乳しているというのに。
夜中も何度も起こされてるというのに。
何故に一個だけ乳腺が詰まるかな!?

もうね、どんなに自分で絞ってもダメで。
カチカチに腫れてもきたんで、先々週に息子を産んだ病院の助産師外来でマッサージを受けてきたんです。
順番飛ばされて長時間待たされて、一時間半、したたか強く乳搾りされて、やっと細い穴が開通。
少し楽になるも、翌日にはまた塞がり…。
手が開いた時間を全て乳搾りに費やしたのに、やっぱり開通出来ず、先週の頭にまた病院へ。
休日だったので、お産の合間にしか出来ず、滲む程度に開通して帰宅。
水曜まで自力で頑張って維持してたけど、また塞がり木曜に病院へ。
息子が機嫌悪くて、開通出来ないまま帰宅。
翌日息子は預けて行くも、違う助産師さんで、気持ち悪くなるくらい今までで一番痛かったのに、結局は開通できてなくて。
(楽にならないのにお金取られるのは、何だかな〜なんだけど)

土曜の夜に、針でつついたら、滲んだ!

日曜に朝から昼からずっと絞って、ようやく満足のいく開通具合!
硬いシコリも解消!

これで頭痛や肩こり、胸の痛み、マッサージの痛みからのクラクラから解放される!
と思ったら、今朝みたら、また詰まってた…。

昨日絞りすぎて空っぽになってたんで、乳搾りして開通させようにも、乳出ない…。
夜まで頑張って、どうにか細ーく開通までもってきたけど、明日どうなってるか。

助産師さんに乳頭炎?とか言われて、これ、凄いしつこいらしいんですよ。

もうね、精神的に参る。
毛抜きや針は使わないでと言われたけど、それしなきゃ無理なぐらいのしつこさ。

こんなにトラブルなら母乳止めたらと思われそうだけど、この状態で止めたらとんでもない。
今は、ガンガン吸わせて詰まりを吸い出せ!
止めたら他も詰まるぞ!
な状態なんで。

詰まりが気持ちいいくらい、スッポンと取れて〜と願う毎日ですよ。

自分の事でえらい目にあってるのに、息子がまた気管支炎でゼロゼロしてるってのも、しんどさに拍車…。

もしかして、今年厄年?
  


Posted by 百太郎 at 00:07Comments(2)育児

2011年10月04日

セスキで洗う

天気が悪い日は、肌寒くなってきた沖縄。
秋の気配はいいけども、子供達の調子がちっともよくなりません。
ハイサイ百太郎です。

鼻水がすぐに喉に落ちるのは、オイラに似たなぁ…いらん所が似るのね〜。

洗濯失敗の記事から、洗濯の話題をしてなかったですね。
セスキ洗濯を取り入れて、週に二度くらいを石鹸洗濯にしましたらば。

だんだん服が黒ずんじょん!!

考えたら、夏に向けて暑くなってる時期で、家族みんな汗っかき。
そんなんで、セスキ洗濯メインで対応出来る訳がないわな。

ということで比率を逆、週に二度くらいセスキにしたら、特に問題なくいけてます。

黒ずみ解消の為に、石鹸洗濯の際は浴比と濃度に気をつけて。

セスキ洗濯は、セスキを入れすぎず。
水30Lに大さじ2を目安に、指先を擦ったら少しヌルッとする程度。
二時間とか短時間漬ける時は、温度の恩恵に預かって、風呂くらいの温度で。
しかし、一晩中漬けると、翌日の液の色がとんでもない事に。
アルカリだけでこんなに落ちるのもビビるし、こんなに汚しているのにもビビります。
酷い時は漬け液を捨てて、新しく薄目のアルカリ液を作って洗濯機を回してます。

頑固な汚れの服は翌日に回したり、いろいろ工夫しながら、何とか今のところ無事にできてます。
真っ白フワフワ、部屋干しの臭いなし。

スーパーの水曜市で出かける水曜日と、週末の予定がある日にセスキを持ってくれば、分けて洗わず、すすぎ一回ですむのは、かなり楽ちん。

セスキで石鹸の蓄積をリセット出来てるはずなんで、今が一番ベストなサイクルかな〜と。

そろそろセスキのストックがなくなってきたんで、また100均で買ってこよう。
  


Posted by 百太郎 at 01:36Comments(0)洗濯

2011年09月21日

フランスパン

草場の蔭からこんばんは。
お久しぶりの百太郎です。

携帯修理中なので、代替え機の打ちにくい事!
変換はお利口だけど。

ここ数ヶ月、子供達の調子が悪いままです。
娘はせっかく喘息は落ち着いたかな〜と思った矢先に風邪ひいて、それからは夜中も咳こむは、少し動くと咳こむは。
息子も鼻水に苦しんで、咳こんでます。
電動鼻水吸い取り機、超活躍。
スタメンフル出場!

オイラも痰が絡んだ咳が止まらず、変声期を迎えていますよ(笑)

写真のは、昨日の朝焼いたフランスパン。
ホームベーカリーで四角く仕上がるフランスパンをこれまで作ってましたが、あまりフランスパンな感じがしない。
という事で、頑張って普通のフランスパンにトライ!

前の日に、ホームベーカリーで一次発酵までやり、それからは分けて膨らませて形作って冷蔵庫で朝まで膨らませてって、

めんどくさいわ!!

市販のフランスパンの味にはなったけど、だったら市販の買った方がよくないね?

でも、焼きたてでギチギチいってるホカホカなパンは、市販の味にはない美味しさも確かにあったかも。

作った苦労分は誉めて終わろう。

  


Posted by 百太郎 at 22:30Comments(2)手作り

2011年08月18日

危うく入院

今月頭の台風には参りましたね。
足の遅いこと。
なのに旦那は出張で県外に行ったまま帰ってこれないし、一歩も外に出れない中、1人でずーっと子供相手は大変でした。
ハイサイ百太郎です。

この台風が悪夢の始まりでした。

五時間くらい停電しまして。
閉め切った家の中はとにかく暑い。
ガスは生きてたんで、ヤカンと鍋に湯を沸かしてベビーバスに溜めて。暗くなる前にお風呂。
ちょっと風呂場で遊んで出るつもりが、娘はもっと〜と遊びたがったので、暑いしと遊ばせてました。
息子の支度を終えて迎えに行っても、まだ遊ぶ。
その後何度覗いても、まだ遊ぶ。
終いには鼻水を垂らし始めたんで、無理やり風呂場から出しました。

…それからですよ。
夜に娘が咳き込みだし、毎日段々ひどくなり、週明けには発熱。
台風で3日も保育園休んで、日曜日挟んで熱でまた休んで。
熱はいいんですが、相変わらず咳が酷くなる娘は、オイラと息子を夜中に起こしまくり。
で、息子にも風邪がうつったという…。

息子も鼻水と咳が続いたと思ったら、旧盆前に発熱。
これが酷かった!
上がったり下がったりを繰り返し、恐怖の40度越え!
お盆だから、日中は人の出入りでオイラも息子も昼寝も出来ず、夜も咳で眠りは浅く。
驚くのが、熱発してても息子が元気なんですよ。
離乳食は無理だけど、母乳はグビグビ。
その後、咳で吐いたりしたけど脱水もせず。
何度か病院に行って火曜日にようやく検査したら、肺炎!
…やっぱりなぁ。
かかりつけの小児科は、風邪をこじらせたぐらいでは検査しないんですよ。
むやみやたらな検査や薬を出さない方針なんで。

で、結果が肺炎なんで入院するかどうかの相談になったんです。
脱水もないし本人が比較的元気なんで、数値的には入院して点滴なんだけど、通院と薬で大丈夫だろうと。
ただ、また熱が上がったら流石に熱出過ぎなんで即入院と。

とりあえず今のところ熱は上がらず、酷い咳と鼻水だけで落ち着いてます。
あ、咳もかなり厄介なんですけどね。
いい加減、車の運転も怖いくらい眠いんですけどね。
あれ以上悪化しないで良かった〜ってまだ完治してませんが。

次はオイラの咳と喉の痛みが治るのを待つのみかな…眠れないから多分長引くだろうなぁ。

とまぁ、ボロボロな8月前半でした。

お盆さえなければ…っ!
  


Posted by 百太郎 at 12:02Comments(2)育児

2011年06月02日

鼻水吸い取りずぼぼぼぼ

子供達が体調を崩してから、夜の寝かしつけや夜泣きに、少しずつ困るようになりました。
夜中に、息子が目をらんらんと輝かせて起きているのを見ると、可愛いと思うより先に、軽く絶望感を覚えます。
ハイサイ百太郎です。

朝までぐっすり寝るのはいつの事…。

酷いときは抱えてバランスボールで跳ねて寝かしています。

両親に似て、喉や鼻が弱い子供達。
とうとう、買っちゃった!
電動鼻水吸引器!!

上の子だけの時も迷ったんですけどね。
二人分の鼻水を、オイラが体調悪い時に吸うって、もうかなり苦しいし。
旦那は吸ってくれないし。

届いてすぐに自分で使ってみたら、正直、う~ん…。
まあ子供用の吸い口で大人の鼻に突っ込んだらそうなるわな。
それ以前に、吸い込む力が少し弱い。
大人の鼻水はこの吸い口では無理でした。
付属で付いていた痰をとる為のカテーテルを鼻の少し奥に突っ込めば、大人もある程度取れます。
でもくしゃみします。

肝心の子供達にはですけど、ずぼぼぼっと取れました。
びっくりです。
ぐりぐり回しながら、いいポイントを探さないといけないんですけどね。
あと、少し圧力を高めてから吸い込むとか。
でも、それでかなり吸えます。
とにかく自分の口よりは吸えるし、なにより、押さえる事に専念出来るので、ある程度の時間吸い続けれるってのは重宝します。

正直、旦那が吸い込む力の方が強いとは思いますが、旦那に風邪がうつるリスクを考えたらね…。
それに、一番鼻水で苦しむのは夜中なので、夜中に旦那を起こす訳にもいきませんし。

もっと早く買っておけば良かった…。
鼻水吸い取るためだけに病院に通う事もないし、高い買い物だったけど、かなりお薦めです。

あとは耐久性かな…なにせ毎日使っているんで、何年持つ物なのか。  


Posted by 百太郎 at 16:57Comments(0)育児

2011年05月20日

洗濯失敗

暑くなってきましたね。
去年洗った夏服を出したら、ちょっと酷い事になってました。
ハイサイ百太郎です。

暁ローブで洗ってた服、失敗しちょん…っ!!(T_T)

いや〜、廃油?据えたミルク?の匂いが出てた!

多分原因は、
#JIS2D21#毎日石鹸洗濯だった。
 石鹸成分が蓄積されていたんでしょうね…。アルカリ洗濯と交互にするべきだった。
 すぐ落ちるから、合成洗剤の蓄積よりはマシだけど。

#JIS2D22#きれいに洗えてなかった。
 泡泡でたくさん洗濯しようとすると石鹸がガンガン減るんで、石鹸の量をギリギリまで減らしすぎた。
 ちょっと服の量も多くて、浴比も稼げていなかったかな。
 石鹸液の使い回しの際に、充分な濃度を保てなかったかも。

#JIS2D23#きれいにすすげてなかった。
 すすぎ一回目に炭酸塩を入れてなかった。

てとこかなぁ…。

11月に使い始めた安心生活は、3月で使い切り、またリピートして使用。

とりあえず、セスキ炭酸ソーダを使ったアルカリ洗濯をメインにして、石鹸で洗うのを週に1〜2回に。
石鹸もケチらず、炭酸塩もキチンと使って。

次の冬に服を出した時どうなってるかドキドキ…。
  


Posted by 百太郎 at 01:47Comments(2)洗濯

2011年05月19日

無謀だよ

湿気と暑さでむっちゃくゎっちゃしてますね。
ハイサイ百太郎です。

部屋干しの洗濯物の為に回す除湿機が暑い…。。

今週はちょっと凄い天気でしたね。
今週はというか月曜日。
あっさ、しに大雨!
こんなに降らんでも!ってくらい。
大雨でも家にいたら問題ないんですが、娘を保育園に連れて行かねばならず。
内地にいる弟の遣いで、豊見城市役所まで行かねばならず。
しかも必ず午前中で。

何とか用事すませたけども。
いや〜、ヤバかった。
危うく、車水没。
那覇市の交通量の多いすーじ道を走っていたら、変なとこで車が渋滞しだしまして。
緩い下り坂の途中だったんで、先を見ると大きな水溜まり。
てか、明らかに灌水してる道に、果敢に挑む前の車たち。

前の車が行けたからって、お前行くなよ、そこの軽自動車〜!!

前にもどこかで書いたかな?
タイヤが見えないくらいの水量の水溜まりは、アウトと思え!ですよ。
例え進めたとしても、しばらくして後に電気系統やられますよ。
最悪、その水の中でエンジン故障ですよ。

オイラ、時間ロスしますが、Uターンしましたよ。
うちの小型乗用車も車高がある方じゃないんで。

水没では車両保険降りない場合もあるし、廻り道しなよ〜といつも思うのでした。

ちなみにその時間帯、那覇市は記録的豪雨だったそうで。
そりゃあなぁ…道のいたるところで、マンホールから水が噴水するわな…。

んで、翌日は冷えましたね。
九州の方が気温は高く、帯広より一度しか変わらなかったそうで。
ダムに貯まるだけ溜まったら、早く梅雨明けしないかなぁ。
  


Posted by 百太郎 at 17:02Comments(2)日常

2011年05月11日

リターン

先週娘が風邪をひき、咳ゴホゴホゲホゲホゲロゲロ。
今週息子にも風邪がうつって、息子も咳ゴホゴホガホガホア゛ーッ。

…娘、またゼーゼー喘息みたいな症状。
…息子、またゴロゴロ気管支炎。

毎月同じ症状で病院行ってるよ…。

あと1人、オイラが欲しいです。
  


Posted by 百太郎 at 22:48Comments(2)育児

2011年05月06日

よもぎ餅

湿気で、トイレットペーパーがしなしな〜。
ハイサイ百太郎です。

掴んだところから千切れて使い難い!

…梅雨の洗礼を浴びています。

そういや成功した菓子があったのを思い出しまして。
写真も撮ってたやと。

義父が育てた無農薬家庭菜園で、フーチバー(よもぎ)が大収穫。
わさーって、お裾分けで貰ったのはいいんですが。
フーチバージューシーにしたりするしか消費の仕方を知らなかったので、あまりの量に途方に暮れてました。
草でも、栄養もあるし捨てるのは勿体無いし。

モバレピで探したら、草餅があったので、早速トライ。
丁度白玉粉があったんです。

いや〜、大量のよもぎが、あっという間になくなりました。
湯がいてミキサーにかけて使うんで、カサの減ること!
義父達とうちらの分作ったら終わりでしたよ。
もっと食べたかったな…。
餅に甘さはないレシピだったので、缶のあんこを買ってきて添えました。
粒あん旨い。

あんこも作るともしかしたら失敗してたかもしれないけれど、餅は大成功でしたよ。

また来年よもぎを貰ったら作ろう。
  


Posted by 百太郎 at 00:34Comments(0)手作り

2011年05月02日

失敗続き

沖縄がまさかの4月の梅雨入りにびっくりしたのはオイラだけではないはず。
ハイサイ百太郎です。

皮膚呼吸出来ないかのような湿気には参りますね!

前回のアップルパイもどきの後も、色々作ってます。
娘の誕生日もあったので、買ったら高いキャラクターケーキを手作り。
ミルクレープをドーム型に作って、アンパンマンを。
アンパンマン、凄いですね。
どんなに下手でもアンパンマンに見えます。
丸ばっかの型で良かった!
何が失敗かというと。
肝心の味がね…。
クレープを上手く作れなくてね…。
堅いわ粉っぽいわで、みんなに残されました…。
一歳の時もそうだったけど、クリームを使う系のケーキはやはり鬼門。

最近、スコーンも作ったんですね。
温度や混ぜすぎに気をつけてやったつもりなのに、膨らまず腹割れせず。
味は、まぁ食べれるレベルではありました。
ケーキは食べれるレベルでなかったので…。
ケンタのクッキーが大好きなんで、あれを目指して頑張ろう。

で、昨日は苺ジャムを作ったんです。
八百屋に痛んで安売りされた苺があったんで。
砂糖が多くて、冷めたらまさかの苺飴に!
スプーンが刺さらない!!
夏になるから保存重視したのが間違いだった…。
これ、一体どうやって消費すべきか。

失敗が続くと凹みますね。
でも捨てたら勿体無いんで、ケーキもスコーンもオイラで処理。

…だから太る一方なんだな!!
  


Posted by 百太郎 at 23:02Comments(0)手作り

2011年04月02日

アップルパイもどき

携帯ゲームでスイーツを作っていたら、無性にスイーツが食べたくなって困ります。
出産してから多分増えてる体重。
(体重計が不調)
ハイサイ百太郎です。

買うと高いので手作りで。

シュウマイの皮が半額になってました。
80円くらいのが半額って…即買。
でもシュウマイなんか手作りするの面倒だなぁと思い、これもおやつ用にしようと。
りんごジャムを巻いて揚げただけの、アップルパイもどき。
りんごジャムは前に作ってあったのを使いました。
わざわざ前みたいに生地から作るより、超手軽だぞこれ…。

娘は周りのカリカリだけ食べてました。
どうもアップルパイの中身は好きじゃないみたいだなぁ〜。
旦那と変なとこで味覚が似てしまった。
八百屋でおつとめ品の安いりんごがあったら、またジャムを作っておいて、皮が安くなるのを待ち構えておこう(笑)

  


Posted by 百太郎 at 23:05Comments(2)手作り

2011年03月30日

歯〜屋、二年目

今月頭に、約一年ぶりに歯医者に行って来ました。
ハイサイ百太郎です。

む、虫歯が痛むからとかじゃないですよ!!

育児優先でキチンと歯磨き出来てなかったのと、前回から約一年もあいたので、点検の為に。
ついでに、娘も歯医者デビュー。
虫歯ではなくて、娘も点検で。

行ったのは、昨年と同じとこですが。
子連れOKは、オイラが知る限りここしかなくて…。
オイラが娘を抱えてる間、乳児である息子をずっと抱っこしてみてくれるのはかなり有り難いんです。

初めは固まって恐怖心出しまくりの娘でしたが、スタッフや医師がみんな女性で対応してくれたのと、1つずつ娘に優しく説明・確認してゆっくり進めてくれたので、泣き喚く事なく検査出来ました。
結果、虫歯はなかったんですが、所々脆い部分があるとの事。
毎晩仕上げ磨きの後に、キシリトールのタブレットを1つご褒美であげてますが。
虫歯は防げるが、歯を強くはするにはフッ素がいいとの事で、賛否ありますが、フッ素を塗布してもらいました。

オイラは、定期検診と言ったらまさかの歯の撮影まで…。
年に一度なんだからいいとするか…。
今度は歯石落としと虫歯チェックとだけ伝えたら、もう少し安く済むかな〜。

オイラ、左下だけ親不知が残ってるんですね。
中途半端に生えて成長が止まってるのと、根元が顎の神経に近いんで、最悪神経を傷つける恐れがあるんで、様子見してます。
この歯が実は虫歯でして。
一年前から指摘されてますが、今すぐに治療しないでもいいレベルなんで、虫歯もまた様子見してました。
それが今回、虫歯の数値レベルが下がってたんですね。
いつもここからスタートして歯磨きするようにして、しっかり磨いた成果でしょうか。

ホエホエ〜っと細い足を伸ばしてる歯周病菌も前よりは少なくなってました。

娘共々、今後も定期検診を受けて、虫歯治療しないでもいいように頑張ろう。
その方が逆にお金かからないよね。
車と一緒と思って。
  


Posted by 百太郎 at 15:45Comments(0)日常

2011年03月26日

お風呂に入れない時

最近は沖縄もだいぶ水事情が良くなってきましたが、子供の頃の断水は酷かったですよね。
給食の食器が洗えないから、各自皿を持参で登校したり、プールの授業がなくなったり。
貯水タンクの無い家や団地等は、家に大きいポリバケツを買ってましたっけ。
最近でも座間味島なんかは酷くて、確か12時間断水とかを数ヶ月くらいやってたんじゃなかったっけ…。

水が限られてる時のお風呂についての話。

今の我が家は古い家で、県内では当たり前の貯水タンクが無いので(昔の雨樋の貯水槽はあるけど、セメントだからひび割れて使えない…)、断水になったらイチデージです。
まぁ断水に限らず、病気の時で風呂に入れない事もあるだろうし。
そんな時のいい方法を知ったので記載。

お茶を入れた後の葉っぱあるじゃないですか。
緑茶でも烏龍茶でも紅茶でもいいらしいんですが。
もう一度煮出して、それにタオルを浸して体を拭くといいらしいです。
水で体を拭くよりも、カテキンやカリウムの働きで、消臭やさっぱり感があるそうな。

茶殻は掃除にも使わないんですぐ捨てちゃいますが、今度からは常に少しストックしとこうと思いました。
  


Posted by 百太郎 at 15:24Comments(0)育児

2011年03月25日

うつっちゃったよ

娘が短時間保育で通っている園で、水疱瘡が出たと連絡があったのはつい最近。
1月に、新型インフルエンザが出たと連絡があった翌日に娘も発症したので、今回ももしや…と思ったら案の定!
二回続いて2例目に。
2月には手足口病もうつったし…。
月一回は何らかの伝染病って、看病するママは大変だよ…。
ハイサイ百太郎です。

娘も大変なのは勿論ですけどね。

インフルエンザは1日だけ高熱で、後は元気でも学校に行けなかったので…。
手足口病と水疱瘡は、完治するまで超不機嫌との戦い。
ちょっとの事で耳をつんざく大泣き。
つられて息子も大泣き。
勿論夜中も。
勘弁して下さい…。
今も起こされました。
早くよくなるようにと塗る薬も、しみる!と大泣き。
冷やしたら痒みは和らぐらしいのに、泣いて拒否。
じゃあ、痒いって泣き叫ばないでほしいよ…。

しかし先生は凄いですね。
保育園も病院も。
小さな虫さされにしかみえないのに水疱瘡って、よくわかるな〜。
広がって初めて、水疱瘡とわかるくらい小さなポツポツで、園から呼び出しありましたからね。

跡が残ると大変なんで、顔にだけはあまり出ないでと祈ってます。
  


Posted by 百太郎 at 02:20Comments(2)育児

2011年03月01日

揚げアップルパイ

ブログにアップしようと思って写真撮ったのに、そのままだったのを忘れない内に。

娘が保育園に行くようになってから作らなくなっていた、手作りお菓子。
最近復活しています。
ハイサイ百太郎です。

作りたてはとりあえず何でも旨いよ!
と、夜帰宅する旦那の分はありません(笑)

母親がむかーし作ってくれたもので、かなり好きだったのが揚げアップルパイ。
パイ生地で餃子の用に包んで揚げるんですけど。
よく、県内では田芋の餡で売られてる奴に近いです。
冷凍パイ生地は高いから、生地から手作りしました。
ていうか、母親も手作りしていたし。

しかし、パイ生地を舐めてましたよ。
しに!
しにかたい!
練るのも伸ばすのも一苦労!
腱鞘炎なりかけた!
頑張った割には、生地が少なくて餃子型に出来ないし!

もっと楽に作れる生地のレシピを見つけたらまた作ろう…。

母親に聞けば?って?
あんなに沢山作ってたのに、作り方を綺麗サッパリ忘れたって〜。

しかも頑張って作ったのに、娘はあまり食べなかった…。
  


Posted by 百太郎 at 19:09Comments(2)手作り

2011年02月28日

散りました

沖縄の桜の季節も終わりましたね。
昨年、季節外れに咲いた我が家の桜の木は今年は大丈夫かと思いましたが、ちゃんと咲きました。

そして、大量に散り。

またしばらくしたら、大量のサクランボが落下するよね〜。

冬になったら大量の葉っぱが散るよね〜。

桜は一瞬綺麗だけど、片付けが大変だよ…。

外で見るのが一番だわ。

  


Posted by 百太郎 at 12:54Comments(2)日常
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
百太郎
百太郎
猫さんは密かに三毛猫でした。